*本記事はプロモーションが含まれています
「ピアッサーどこで 売っ てる」と検索してたどり着いたあなたは、きっとピアスデビューを考えているか、予備として購入したいと考えているのではないでしょうか。
この記事では、ピアッサーが買える身近なお店を中心に、薬局やウエルシア、マツキヨ、ドンキ、イオン、コスモス、そしてコンビニなどの販売状況をわかりやすく紹介します。
また、購入の前に知っておきたい「16Gと18Gのどちらがいいですか?」という疑問や、「ファーストピアスは最低何日つけておくべき?」といった基本知識、「ピアッサーは1回きりですか?」という使用回数に関する注意点についても触れていきます。
これからピアッサーを探す方が迷わず購入できるよう、情報を丁寧にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
①ピアッサーを購入できる具体的な店舗や場所がわかる
②各販売店での取り扱い状況や特徴がわかる
③ピアッサー購入時の注意点や選び方がわかる
➃通販と実店舗の違いやメリットがわかる
ピアッサーどこで売ってるか徹底解説

・薬局でピアッサーは売ってる?
・ウエルシアにピアッサーはある?
・マツキヨで購入できるピアッサー
・ドンキで見つかるピアッサーの種類
・イオンで売ってるピアッサーの特徴
薬局でピアッサーは売ってる?
ピアッサーは一部の薬局で取り扱いがあります。
ただし、すべての薬局で確実に販売されているわけではありません。都市部の大型店舗やドラッグストアチェーンでは比較的見つけやすい一方で、小規模な個人経営の薬局では取り扱っていないケースが多く見られます。
その理由は、ピアッサーが医療器具に近い性質を持っているためです。使用方法を誤ると皮膚トラブルの原因になることもあり、販売する薬局側でも慎重な姿勢を取ることがあります。特に消毒液や軟膏といったケア用品も同時に取り扱っていない場合、販売を控える店舗もあるようです。
例えば、調剤も行っている総合的なドラッグストアでは、ピアッサーコーナーが設けられていることがあります。一方で、日用品や食品を中心に扱う薬局ではピアッサーの陳列自体が行われていないことが多いです。
このような状況を踏まえると、薬局で購入を希望する場合は、あらかじめ店舗に電話で確認しておくことをおすすめします。
事前に在庫を確認することで、無駄足にならずに済むでしょう。また、オンライン販売を行っている薬局チェーンであれば、自宅から注文することも可能です。自分にとって最もスムーズな購入方法を選ぶことが大切です。
ウエルシアにピアッサーはある?
ウエルシアでは、ピアッサーを取り扱っている店舗があります。ただし、すべての店舗で常時販売されているわけではないため、注意が必要です。ウエルシアは全国に店舗を展開しており、医薬品から日用品まで幅広い商品を取り扱っているドラッグストアチェーンですが、店舗の規模や地域によって商品のラインナップが異なります。
一部の大型店舗では、医療雑貨や美容用品の売り場が充実しており、その中にピアッサーが置かれていることがあります。
特に、セルフピアスを希望する若年層の利用が多いエリアでは、需要に応じて在庫を確保している傾向があります。反対に、地方の小型店舗や都市部でもスペースに限りがある店舗では、そもそもピアッサーの取り扱いがないこともあります。
このような場合、ウエルシアの公式オンラインストアを利用するのも一つの方法です。インターネットでの注文なら、取り扱いがあるかどうかをすぐに確認でき、在庫のある商品を確実に購入できます。
また、店頭受け取りサービスを実施している場合もあるため、自分の都合に合わせて選べるのも利点です。
店舗ごとに品揃えが異なることから、来店前に公式サイトやアプリで商品の有無をチェックすると良いでしょう。無駄な移動を防ぎ、スムーズにピアッサーを入手するための賢い手段です。
マツキヨで購入できるピアッサー

マツキヨ(マツモトキヨシ)でも、ピアッサーを購入できる店舗があります。特に都市部の大型店や美容・医療雑貨の取り扱いが豊富な店舗では、専用の陳列棚に並んでいることも珍しくありません。
ただし、マツキヨ全店で取り扱っているわけではなく、在庫の有無は店舗によって異なります。
これは、店舗ごとの販売戦略や顧客層によって取り扱い商品が調整されているためです。例えば、若年層の利用が多い繁華街の店舗ではピアッサーの需要が高く、複数種類を取り扱っていることもあります。
一方で、高齢者が主な顧客層となっている地域の店舗では、ピアッサーの取り扱いがないことも少なくありません。
マツキヨでは、オンラインショップも展開しており、そこではピアッサーを取り扱っているケースが多いです。オンラインであれば、店舗に足を運ぶことなく自宅で購入でき、レビューや商品説明も参考にしながら選べるというメリットがあります。
来店前には、マツキヨの公式アプリやオンラインショップを活用して、目的の商品が近くの店舗にあるかを調べるのが効率的です。事前に調べることで、店舗での取り扱いの有無や在庫状況を把握しやすくなり、無駄な移動を減らすことができます。どの購入手段が自分に合っているかを検討して、無理のない方法で入手しましょう。
売されているピアッサーには、主に耳用が中心ですが、軟骨やボディ用に対応したモデルも見つかることがあります。特に16Gや18Gといった太さの違いや、透明タイプのものなど、用途に応じて選べる仕様が魅力です。
例えば、学校や職場で目立たないようにしたい人向けの「透明ピアッサー」や、個性的なデザインを求める方のためのカラフルなパッケージのものも販売されています。
また、ドンキではアクセサリーコーナーの一角にピアッサーが陳列されていることが多く、ついで買いがしやすいのも利点です。
ただし、在庫の内容や品揃えは店舗ごとに異なり、同じ系列店でも取り扱い商品が全く違うというケースもあります。そのため、特定の種類を探している場合には、事前に店舗に問い合わせるか、実際に足を運んで確認するのが確実です。
ドンキの魅力は、種類の多さだけでなく、価格帯の幅にもあります。手ごろな価格から高品質な医療用ステンレス素材のものまで用意されているため、自分の予算や目的に応じて選ぶことが可能です。自分に合ったピアッサーを見つけたい場合、ドンキは非常に選択肢の多い販売店だといえるでしょう。
イオンで売ってるピアッサーの特徴

イオンで販売されているピアッサーは、初心者でも使いやすい仕様のものが中心です。医薬品や化粧品を扱うコーナー、あるいはバラエティ雑貨の売り場にピアッサーが置かれているケースが多く、比較的手に取りやすい環境が整っています。
イオンのピアッサーの特徴としてまず挙げられるのは、信頼性の高いメーカー品が多いという点です。医療用ステンレスを使用した商品や、滅菌済みパッケージで衛生面に配慮されたものが主流となっています。特にセルフでピアスを開けることに不安がある方には、こうした仕様は安心材料になります。
もう一つの特徴は、ファーストピアス向けの商品が豊富に揃っていることです。
肌に優しい素材を用いたものや、着用期間中のトラブルを防ぎやすい形状のピアスが多く見られます。また、デザインもシンプルで日常使いしやすいものが中心のため、職場や学校でも目立ちにくいという点もポイントです。
価格帯は比較的リーズナブルで、1,000円前後から購入可能なモデルもあります。ただし、イオンの店舗ごとに在庫状況が異なり、すべての店舗でピアッサーを取り扱っているわけではありません。
また、同じイオン系列でも専門店街ではなく、食品や日用品を中心とした店舗では販売されていない場合もあります。
そのため、事前に店舗検索を活用するか、イオンの公式オンラインショップで取り扱いの有無を確認するのがおすすめです。イオンでは、必要な衛生用品と一緒にピアッサーをそろえられるため、初めてのピアス開けを検討している方にとっても、心強い選択肢と言えるでしょう。
ピアッサーどこで売ってる?販売店別まとめ

・コスモスでピアッサーは売ってる?
・コンビニでピアッサーは買えるのか
・16Gと18Gのどちらがいいですか?
・ファーストピアスは最低何日つける?
・ピアッサーは1回きりですか?
・安心して買える店舗の選び方
・オンライン購入との違いと注意点
コスモスでピアッサーは売ってる?
コスモス薬品では、一部の店舗でピアッサーを取り扱っています。ただし、他の大手ドラッグストアチェーンと比較すると、取り扱い店舗の数は限られている印象があります。これは、コスモスの販売方針として、必要最低限の商品に絞った品ぞろえをしているためです。
コスモスは医薬品や日用品を低価格で提供することに特化しており、装飾品や美容雑貨の品揃えは他のドラッグストアに比べてやや控えめです。
そのため、ピアッサーのような医療雑貨に分類される商品は、全店舗での取り扱いが徹底されているわけではありません。地域によっては、まったく取り扱いがないこともあるため注意が必要です。
ただし、取り扱いがある店舗では、基本的な耳用のピアッサーが置かれているケースがあります。
特に、ファーストピアス向けのシンプルなモデルが中心で、医療用素材や滅菌処理が施された安全性重視の設計となっていることが多いです。商品の種類は限られているものの、必要最低限の機能を備えたピアッサーを手に入れたい場合には有効な選択肢になります。
実際に購入を検討する場合は、最寄りのコスモス店舗に問い合わせて在庫の有無を確認するのが確実です。オンライン販売を行っていないため、店舗に足を運ぶ必要があります。これにより、無駄な移動を避けることができます。
このように、コスモスでピアッサーを購入できるかどうかは、店舗によって大きく異なります。便利さを重視するなら、ほかの販売店と併せて比較検討するのも一つの方法です。
コンビニでピアッサーは買えるのか

基本的に、コンビニでピアッサーを購入することは難しいと考えておいたほうが良いでしょう。コンビニは、食品・飲料・日用品など生活必需品を中心に取り扱っており、医療雑貨や美容器具のような専門性の高い商品は、ほとんどの店舗で扱われていません。
また、ピアッサーは体に穴を開けるための器具であることから、法律上「管理医療機器」に分類される場合もあります。こうした背景もあり、コンビニという業態では取り扱いが難しいのが現実です。
たとえ一部のバラエティ系商品を多く扱う大型店舗であっても、ピアッサーはまず見つからないと考えた方がよいでしょう。
それでも、近年ではコンビニでもコスメや日用品の種類が増えてきているため、「もしかしたらあるかも」と思ってしまう方もいるかもしれません。
ただし、実際のところは、ピアッサーのように医療的な注意が必要な商品は、安全性や管理の観点から陳列対象外となっているケースがほとんどです。
このような事情から、ピアッサーを購入したい場合は、薬局やバラエティショップ、オンラインストアを利用するのが現実的です。特に、安全性の高い製品を選ぶためには、商品の詳細情報や使用方法がしっかりと記載されている販売店を選ぶことが重要です。
16Gと18Gのどちらがいいですか?
ピアスを開ける際に選ぶ「ゲージ(G)」は、非常に重要な要素です。16Gと18Gはどちらも一般的な太さですが、選ぶ際は用途や肌の状態、自分の目的に合わせて判断する必要があります。
まず18Gは、太さが約1.0mmで、多くの市販のピアスがこのサイズに対応しています。
耳たぶに開けるファーストピアスとしても使われることが多く、細めで痛みを感じにくいという点が特長です。特に、ピアスを初めて開ける人や、仕事などで目立たないピアスを装着したい場合には、18Gが適していると言えます。
一方、16Gは約1.2mmとやや太めのサイズで、軟骨ピアスやボディピアスにも多く使われています。
太めではあるものの、ピアスホールが安定しやすく、トラブルのリスクを軽減できるというメリットがあります。また、太さの違いは見た目では大きく変わらないため、ファッション性を損なうこともほとんどありません。
ただし、18Gから16Gへ後から変更すると、ホールを広げる必要があるため、違和感や痛みが出ることもあります。そのため、あらかじめ自分がどのサイズのピアスをつけたいのかを考えたうえで、初めの段階から適切なゲージを選ぶのが望ましいです。
どちらが良いかは一概には言えませんが、18Gは初めての方に、16Gは安定感を求める方に向いています。使用目的や将来的なデザインの幅を見据えて、選択するようにしましょう。
ファーストピアスは最低何日つける?

ファーストピアスは、最低でも4週間から6週間程度はつけたままにしておく必要があります。
これは、ピアスホールが完全に安定するまでの期間に相当し、あまりにも早く外してしまうと、穴が塞がってしまったり、炎症を起こしたりするリスクが高くなるからです。
この期間中、ピアスホールはまだ「傷口」のような状態です。そのため、外部からの細菌が入り込むのを防ぐ意味でも、ファーストピアスをつけたままにして、清潔を保つことが非常に重要です。
特に寝るときや髪を洗うときなど、無意識に触れてしまうタイミングでトラブルが起きやすくなります。
例えば、就寝中に無意識にピアスに触れてしまい、ホールを傷つけてしまうということはよくあります。このようなトラブルを防ぐためにも、ホールが完全に安定するまでの期間はピアスを外さずに過ごす必要があります。また、安定期間中はピアスの回転や消毒などのケアを怠らないことも大切です。
さらに、体質や部位によっても安定までの時間は異なるため、ピアスホールが赤く腫れていたり、痛みが続く場合には、装着期間を延ばした方が安全です。無理に外すことは避け、肌の様子を観察しながら判断するのが賢明です。
このように、ファーストピアスは最低でも1ヶ月以上、できれば6週間を目安につけておくことで、トラブルを回避しつつ、安定したホールを作ることができます。焦らず、しっかりとケアをしながら期間を守るようにしましょう。
ピアッサーは1回きりですか?

ピアッサーは基本的に「使い捨て」で設計されている商品が多く、1回きりの使用を前提としているものが一般的です。構造として、ピアッサーには滅菌されたファーストピアスが内蔵されており、それを耳たぶに押し当てることでピアスを装着できるようになっています。
この仕組みは、安全性を確保するために非常に重要です。
多くの製品は、使い切りタイプであることがパッケージにも明記されており、再利用は推奨されていません。なぜなら、ピアッサー本体は使用後に内部のバネが消耗したり、構造が微妙に変形したりする可能性があるからです。加えて、使用後の本体には目に見えないレベルの雑菌が付着していることもあり、再使用による感染リスクが高まります。
確かに、ピアスを複数開けたい場合や友人とシェアしたいというニーズもあるかもしれませんが、衛生面の観点から見ると、個々に新品を使うのが最善です。仮に再利用できそうな外観であっても、内部構造や衛生状態までは目視で判断できません。
このように考えると、ピアッサーは1回きりの使い捨てと認識しておくのが賢明です。安全に、かつトラブルを避けるためには、毎回新品を使用することが最も確実な方法です。コストはかかりますが、感染症や炎症のリスクを避けることを優先すべきです。
安心して買える店舗の選び方

ピアッサーを安全に購入するには、信頼性の高い店舗を選ぶことが非常に重要です。特に初めて購入する場合は、価格だけで判断せず、商品の取り扱いや衛生管理がしっかりしているかを確認しましょう。
まず注目すべきなのは、「医療機器」として正式に登録されている商品を扱っているかどうかです。ピアッサーは体に直接使用する器具であるため、取り扱いには厳格な管理が求められます。
薬局やドラッグストア、あるいは専門のバラエティショップなど、衛生管理と商品知識が一定水準以上の店舗で購入することが望ましいです。
次にチェックしたいのは、店員が使用方法について説明できるかどうかです。使用方法やアフターケアに関する情報がしっかりと提供される店舗は、それだけ商品の取り扱いに責任を持っていると考えられます。
逆に、商品の知識があいまいだったり、在庫管理が雑な印象のある店は避けるのが無難です。
さらに、パッケージがしっかりと密閉されており、破損や開封の形跡がないかも確認しておきましょう。ごくまれにですが、店頭での管理が不十分で、封が緩んでいるケースも見られます。
このような場合は、安全性が損なわれている可能性があるため、購入は控えたほうが良いでしょう。
このように、安心して買える店舗は、商品管理・知識・衛生面の3つが整っていることが条件です。少しでも不安を感じたら、別の信頼できる店を選ぶという判断が、後悔しない選択につながります。
オンライン購入との違いと注意点

ピアッサーをオンラインで購入する人も増えていますが、実店舗での購入とは異なる点がいくつかあります。最大の違いは、実物を手に取って確認できないということです。
そのため、商品説明やレビューをしっかり読むことが欠かせません。
まず、オンラインショップでは豊富な種類の中から選べるという利点があります。特に、デザイン性や機能性にこだわりたい人にとっては、選択肢が多いのは魅力的です。
また、価格が店舗より安いことも多く、割引やポイント還元などのメリットも見逃せません。
ただし、注意しなければならないのは、信頼できる販売元かどうかです。特にフリマアプリや個人出品のような非公式ルートでの購入は、安全性が確認できないケースも多くあります。中には模倣品や、消毒が不十分な状態で販売されているものも存在し、使用後のトラブルにつながる危険性があります。
また、配送中に商品が破損することもあり得るため、しっかりとした梱包がされているかを確認することも大切です。レビューやショップの評価を参考にして、トラブルの少ない店舗を選ぶようにしましょう。
さらに、使用方法の説明が付属していない商品もあるため、初心者には難易度が高くなることがあります。
店舗での購入であれば、店員に直接相談できますが、オンラインではそれができません。そのため、初めて使う人は、実店舗で一度購入して使い方を理解してからオンラインに切り替えるという方法も検討できます。
このように、オンライン購入には利便性がある一方で、確認不足によるリスクも伴います。情報収集を怠らず、安全性を重視した選択を心がけることが、後悔しない買い物につながります。
総括!ピアッサーはどこで売ってる?購入できる場所まとめ
*この記事のポイントをまとめます
- ドン・キホーテのアクセサリー売り場で販売されている
- ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップで取り扱いがある
- 一部のドラッグストア(マツキヨ、ウエルシアなど)でも購入可能
- イオンやイトーヨーカドー内の雑貨店でも売られている
- ピアス専門店やボディピアスショップで種類が豊富に揃う
- プラザ(PLAZA)やアインズ&トルペなどの化粧品雑貨店にもある
- Amazonや楽天など大手通販サイトで簡単に注文できる
- ヨドバシカメラやビックカメラの美容・健康家電コーナーに置いてある場合がある
- ショッピングモール内の雑貨店・ファッション小物店で販売されていることがある
- 一部の100円ショップ(ダイソー、セリア)で簡易タイプが手に入る
- メルカリやフリマアプリで未使用品が出品されていることがある
- ピアススタジオでピアッサーを購入しその場で施術してもらえることもある
- 通販サイトでは口コミやレビューを参考にして選べる
- 韓国コスメや雑貨を扱う店舗に海外製のものが置いてあることがある
- ピアス販売をしているオンライン専門店で種類やサイズが豊富に揃う
コメント